
こんにちは、篠原です。
9月になって、めっきり涼しくなりましたね。
篠原家は、私以外全く布団を着てくれず、
布団をかけると汗でびしょびしょになっては泣きながら起きてくる人たちなので、
明け方に起きてたら忘れずに、寝ていても無意識に起き上がって窓を閉めるのが篠原の日課になりつつあります。
ほんで、
今日はいかにして家事育児の自分じゃなくてもいい部分の労力削減について書こう!!
と思ってたんですけどね。
ハルカが明け方、
ゲッフォごッッフォ!みたいな咳を始めまして。
どうしてもその話題について触れたくなったので、
急きょ予定変更でお送りします。
末娘ハルカ、1歳3ヶ月。
この春保育園に入園。
4月は喘息と下痢で半分くらいしか出席せず。
5月6月は、連休は元気なのに保育園の日は週1以上休んでた彼女。
8月は初期に高熱出したものの、それ以降喘息と下痢は体調が落ち着いてたんですが、
9月に入った途端、
全力で黄色い鼻水を垂れ流しはじめ、
それが喉に流れて、ひどい咳に。
熱はないものの小児科受診。
幸い喘息までは至らなかったものの、出されちゃったよ抗生物質。
いっつも飲ませるかすっごく悩むんですが。
今回は鼻水を吸いまくって対処して様子を見ております。
というのも、
抗生物質飲ませるとお腹の調子まで狂って下痢し始めるし。
最初は飲ませてたんですけどね。
どうも風邪ではなく外に飛んでいる何かや気温差なんかに反応して、
ずっとゼロゼロいってたときは特に、
薬飲ませても下痢するばっかで全然いみなくて、
いったん薬やめていろいろ試したんですよ私。
で、
鼻水と咳の対処として、
薬以外に効果の合った方法をいくつか見つけましたのでご紹介します。
本日のお題は、
赤ちゃんの止まらない鼻水と咳への対処法まとめました
これです。
対処として大きく分けると、以下の3つです。
1,鼻水をゆるめる→吸い取る
2,身体に入る不純物を減らす
3,腸内環境を整えて、免疫力を高める
では、順番に解説していきましょう。
1,鼻水をゆるめる→吸い取る
すでにめっちゃ出ている鼻水をっ、まずどうにかしたい!という場合はこちら。
①加湿器or美顔器を使う
これ、黄色くてカピカピになってる鼻水にも有効なんですが、
要するに蒸気を吸い込むことで喉と鼻を潤して、鼻水を吸い取りやすく、喉の痛みを軽減する効果があります。
で、美顔器なんですが、
うちには加湿器がなくて、
(っていうのも加湿器って実は手入れをマメにしないと、フィルター部分や水を貯める部分にカビ菌が繁殖して、
喘息じゃない人も喘息になる危険性があると聞いて随分前に処分したので。)
たまたま結婚祝いにもらって、美顔のためには使わずにいたのが目に入ったので、
使ってみたらすごく良かったのでご紹介。
加湿器も使う場合は作りがシンプルで手入れが楽なものがおすすめです。
②鼻水吸い器を使う
ゆるめた鼻水は吸い取りましょう。さっさと吸っちゃえば喉に流れて咳になるのを阻止できます。
よく、昔の人は口で直接吸ったとか言うけど、自分が風邪菌吸い込むリスクもあるし、流石にちょっと抵抗ありますよね。
で、うちが使ってるのがこちら。
断然『ハナミズトッテ』一番が鼻水を確実に吸い取る。
吸引力的には自分で調整するんですけどね。
でも、いずれにしても赤ちゃんのときはすっごく嫌がるし暴れるので、
できれば電動式の方がほしい今日このごろ。
これめっちゃほしい。お高いけど。
ハンディタイプなら手の届く値段なので購入を考えているのがこれ。
買って使ったらまたレポートしますねー。
2,身体に入る不純物を減らす
根本的な原因を取り除きましょう!
どうしても、症状が出てから対処になりがちなんですが、
そもそも、
風邪の菌にしろ花粉にしろホコリにしろ、何かしらの異物に対して身体が反応しているので、
それを取り除くのはとても重要です。
ちなみにこれ、大人の花粉症対策にもなるのでぜひ。
①空気清浄機を使う
もうこれ、全ッ然ちがいます。使うのと使わないので大違い。
どれくらい違うかというと、娘がいたずらしてこっそり空気清浄機を止めてて気づかないと、
翌日には必ず誰かがゴホゴホ言い出すという。
で、加湿機能付きのものがよくおすすめされてるんですけど、
加湿器のとこでも言うたけど、
フィルター掃除に加えて水を貯める部分の掃除やメンテナンスを週1とかまともにやらないと、
やっぱりカビ菌を撒き散らす結果になるんですよね。
なので、加湿器のついていない、空気清浄の機能だけに特化していて、なおかつお部屋の広さよりパワーが上回るものがおすすめ。
うちが使っているのはこれ。
寝室6畳においてますが、これを置く前はふすまを締め切ると、誰かが咳をしてましたね。
それがすっかりなくなりました!!
②布団や絨毯、ソファーに掃除機をかける。
意外と見落としがちなのがほこり。
掃除機をかけていても、ホコリやダニの温床をどうにかしないと意味がありません。
うちは引っ越しを機にソファと絨毯は処分しましたが。
同じく喘息持ちのママ友いわく、
『布団よりソファが、吸っても吸っても埃が凄まじかった!』とのことなので、一番危険なのはソファーかもです。
布団に掃除機毎日が理想ですが2,3にちに1回でも続けるのが重要。
夫はレイコップの振動と音がすごく嫌らしく、
普通の掃除機に布団用の吸口着けてますが、
これでも効果は同程度あるみたいです。
③ぬいぐるみは処分orまめに洗濯
ぬいぐるみ。娘も私も大好きなんですけどね。
うちはなぜか夫が幼少期集めたゴリラのぬいぐるみがいっぱいありまして、
それが一番ホコリを吸着アンド排出してるかも。
最近は夫部屋にそれらを追いやって、娘お気に入りの洗えるうーたんとターチャンだけになりましたね。
④エアコンを買い換えるor業者に掃除依頼
エアコンの中のカビ、これも甚大なアレルギーや喘息を引き起こすんだそうですが、
引っ越したときに取り外してのエアコンクリーンを思い切って依頼したんですが、
まあ、7年分のカビは尋常じゃなかったらしく、
クリーニングしてもらって引越し後は随分落ち着きましたね。
うちのエアコンは2台あって、
一台は自動フィルター掃除機能付き、
もう一台は手動だったんですが、
エアコンてフィルター掃除機能と内部洗浄機能ってついてるんですが、
冷房使用時は切った後に内部洗浄でエアコンの中を乾燥させてカビを防ぐんだって。
だから毎回切った後は内部洗浄しないとだめだよー、って、エアコン業者のおじちゃんが教えてくれた。
そうだったんだ。びっくり。
まあもちろん、最近のやつはもっと手入れしやすくてカビも発生しにくいだろうし、買い換えるのが一番なんですけどね。
⑤カビに気をつける
以外と油断ならないのがカビ。
お風呂場や台所でもカビが生えてると、奴らは胞子を飛ばして、眼に見えないけど空気中に漂っているらしいです。
カビキラーは強力ですが、お風呂場もそこらじゅうペロペロする人達がいるので、
最近は酢と重曹で汚れを落としています。
3,腸内環境を整えて、免疫力を高める
下痢をしているときって、鼻やのども調子悪くなりませんか??
これって腸も鼻ものども同じ粘膜なんで、
腸の調子が悪い→粘膜が弱ってる→免疫力が落ちてる→下痢&鼻水&咳がでる
こんな感じで調子が悪くなるんだそうです。
最近よく腸が第2の脳とか言われますけど、
難しいことはまあ、置いといて。
うちの上の子二人は、
8ヶ月くらいで離乳食始める→2歳くらいまでしょっちゅう下痢。
だったんですが、
どうも原因は、
ガツガツ食べるのに歯は少ないし、
胃腸の働きが追いつかない時期は下痢が続いていた模様。
で、整腸剤をわりと常飲していた彼らでしたが今ではもうウソのように丈夫であります。
さて、
末っ子ハルカのときに、あまりに下痢鼻水喘息がひどいけど、
小児科に通いつめて薬を毎日のんでもも良くなっては再発を繰り返すので、
わらをもすがる気持ちで、漢方薬局営んでる友人に相談しました。
そしたら、
『抗生物質を安易に飲ませたら、
いい腸内細菌まで殺してしまうからあかんよ!!』
っていわれまして。
ぜひ、これを飲んでみて!
絶対いいから!!
と、おすすめされたのがこれ。
大高酵素って、老舗酵素会社の
『酵華』っていう酵素ドリンク(正確には、植物エキス酵素飲料、らしい)。
お値段税込み8,640円
え、???もう一回お願いします。
お値段税込み8,640円
まじですか?
『だよね、高いよね。効果は保証するけど、ムリにとは言わないから!』
うーん、と
しばし悩んだ後、ハッと思い出したのは、
友人宅の、見るからに健康そうな、
本気の美少女の顔に似合わず、
ものすごく体幹がガッチリして見た目よりズッシリくるお嬢さんたち。
『これってUちゃんちのお子さんも飲んでる?』
『うん、ジュースのように毎日飲んでるよー』
『買うわ』
そして購入。
味は、発酵臭が漬物っぽい甘いシロップみたいなんですが。
すこ~しだけ湯冷ましに溶かしてハルカに飲ませた結果、
なんということでしょう!
これはすげえ!っと、
即座に感動することは特になかったんですがね。
もちもちのお肌がさらにプルップルになったくらいかな。
でも、
朝晩お白湯に混ぜて飲ませてたら、
一ヶ月後には下痢もなくなり、
初めて一ヶ月間、
1度も下痢もなく喘息もなく健やかに過ごしたのです。
ちなみに、ついでに一緒に飲んだ私も、史上最強にお肌がピカピカになって、
1年ぶりに再会した友人に『肌が輝いてるで!どないしたんや?!』ってびっくりされてこっちもびっくり。
いやあ、よかったよかっためでたしめでたし。
いや待て。
まだ終わってないんですよ。
だってですよ、
いくら効果的とは言え
一本8,640円なわけですよ奥さん!!
で、
ハルカだけに一日40ml飲ませたとして900mlはたったの22.5日分。
一ヶ月約11,520円ですよ。
ハルカは可愛いけどお値段は可愛くない!!
どうにかしてUちゃん!!
私のしがない収入では続けるのムリやわ!!
と、半泣きになっていたところ、
それならこれは?
と、これを薦められました。
同じ大高酵素の『ふげん』
これは、
「小麦粉に大高酵素原液を用いて、培養・発行させたものがふげんです。by大高酵素ホームページ」
とあるように、
ようするにまあ、『酵華』の、粉末版という認識で良いらしい。
で、ハルカの粉ミルクにスプーン1杯混ぜて飲ませる。
と、その後も風邪はほとんどひかず、熱を出しても本人元気ですぐ下がるし。
よっししゃああああ!!
と思って続けております。
まあ、9月になってまた鼻水も咳も出だしたんですけど、
本人めっちゃ元気やし。
春頃のあの『こほこほ…おかあちゃん、ハルカしんどいわ。ほいくえんいけないわ(しゃべれなかったのであくまでもイメージ)』
みたいなウルウルしたか弱いかんじはいま、
みじんもないので。
よかったな~と思ってます。
ちなみに『ふげん』は1箱500gで税込み3024円で1ヶ月は余裕で持った。
しらべたら通販でも売ってましたね。
お料理に小麦粉代わりに使っても、味がまろやかになってよいので、
ときどき使ってます。
効果にはもちろん個人差があるとは思いますが。
よかったらぜひお試しあれ。
ちなみに、
大事なベビーのためならいくらでも使うわよ!って方は、
ぜひ『酵華』も方もお試しいただければと思います。
ただ、『酵華』は店舗販売限定でなおかつ、対面で相談した人にしか買えない商品らしいので、
どうしても気になるわ、って方は大高酵素のホームページからお近くの取扱店をお問い合わせくださいませ。
ああ、なんか最後大高酵素の宣伝になっちゃいましたけども。
あくまでも
選択肢の一つとして捉えていただければと思います。
喘息のお子さんとそれを支えるお母さんの負担を少しでも減らす参考になれば幸いです。
それでは、また。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!!
篠原みなも
このブログのご意見、質問、ご感想はこちらから。
子育てでお悩みの方も、よければメールしてください。
24時間以内にお返事いたします。
些細な事でも結構ですのでお送りいただくと大変嬉しいです。